作成者別アーカイブ: naboo

事務所を移転しました。

4月1日より事務所を5Fから4Fへ移転することになりました。
早速顧問の弦本先生からも、超立派なお花をいただきなんだか事務所らしくなってきました(^-^*)/

今年はナブーが出来て20年、僕が引き継いで5年、東京へ移転して丸2年。
入社した時は27歳だったのに来月32歳です Σ(・口・)
5年間いっぱい色々ありましたが、身を低く新たな気持ちで励みます!

事務所 引越し
まだ結構スペースが空いています。

事務所 引越し
六本木通りに面していて、ちょうど交差点の前なので日当たりは良いです。

事務所 引越し
ちゃんとした打ち合わせスペースが出来ました。

引越し祝い お花
お祝いに頂いたお花です。

Gunosy(グノシー)

グノシーはメールでニュースが配信されるサービスだと思ってました。
Twitter、Facebookのアカウントなどから個人の興味関心を解析して、
それにあった記事25件個を毎日メールで送ってくれる。
グノシー

こういったニュースを閲覧するためのサービスが今後どうなるのか、
正直サッパリ分かりませんが、
アプリで使うようになってからは、
ちょっと賢い2ちゃんねるのまとめサイトぐらいの認識でした<(_ _)>
KDDIが出資したり、ウルトラマンのCMが流れるまでに拡大していたんですね。
我ながら全然先見性がなかったですねw

SmartNews(スマートニュース)も使ってますが、
グノシーのほうがニュース更新が早いような気がします。
気がつかないだけで、結構使ってるのかも。。
キャズムを乗り越えるためには、25の記事に絞った情報提供ではだめなんですね。

多くの人に受け入れられているということは、やっぱりいい戦略なんでしょう。

キャズム理論とイノベーター

新サービスはじめても、
なかなか成功することができません。
キャズム理論そのものです。
万遍なく対象とするのではなく、まずはイノベーターへの絞り込み。

キャズム

多くのWEBサービスが登場しては消えていきます。
少し話題になるものや、全く話題にならなかったものまで、
どんなに労力がかかっていても大半が収益化されないまましずかに終了していきます。
多くがこのキャズムを乗り越えるだけの、多少のリスクはいとわないというイノベーター様を確保できなかったからでしょう。

スタートアップの企業が多くの人に支えられながら、上手に話題を集め、
ベンチャーキャピタルからの出資を引き出すことに青春をかけていたりするわけです。
身近なところにもそんな友人がいます。
皆からすごいねと言われる姿はキラキラしていて、やっぱり少しは憧れます。

人それぞれですが、
資金や話題を確保したとしても、サービスが受け入れられることとは違いますし、
やはりそこはお商売の勘所のようなものの存在を感じます。
皆様ではなく、まずはイノベーター様に絞ったやり方、
そのあとアーリーアダプターへ。

昔の人が荒ぶる大自然を信仰の対象にしたように、
その存在というか、お商売のひとつの原点を忘れないよう、
イノベーター様をまつる神社でもつくって祭ろうかなと思うw、
今日この頃です<(_ _)>