作成者別アーカイブ: naboo

日光東照宮

ナブー最高顧問の弦本先生と翔飛工業の高橋社長と僕の、
男三人で日曜日に日光東照宮へ行ってきました。
本当は日光の旅館へ日帰りで温泉へ入ってくるはずだったんですが。。。

浜松町から先生のベントレーで3時間半ほどかけて山道をクネクネ走り、
日光車中
思いっきり車酔いしたのに、震災の影響で周辺の旅館もすべて休業していて温泉は入れませんでした(ノ_・。)

いやいや~こんな思い出に残る日帰り旅行もないと思います^^
途中で立ち寄った茶店でおそばをいただきました。
店先には猿が・・・(ノ゚ο゚)ノ
日光猿
さすが日光です。

そのあと日光東照宮へお参り。
意外に長く続く石段をのぼり、男三人でふーふーいって帰ってきました。。

こう書くとかなりハードそうですが、かなり面白かったです!
東京に住み初めて一年になりますが、なかなか東京周辺の行楽地へ出かける機会がなかったので、
それだけでも楽しかった~( ^-^)ノ

日光東照宮

日光東照宮2

僕の時計を直してください(ノ_・。)

ブローバの時計を買いました。
今年の正月の話ですが…

灼熱の2月にはタイへも一緒に行き、確かに今思えば予兆もあったんですが、
3月にものの見事にベルトが外れて壊れました(ノ_・。)
腕時計というのは、時計とベルトをピンで止めているんだそうですが、
そもそもそのピンのサイズが合ってなかったということで、抜け落ちてしまいました。

メーカーの修理に出してそろそろ1か月半経ちます。
サポートセンターからは何の連絡もなく恐ろしいばかりです。
こちらから連絡すると、原因とピンを取り寄せているから完了がいつになるか分からないと言われてしまいました。

結構気に入っていたのでショックですが、サポートセンターの冷たい人の言葉を鵜呑みにして、
もうしばらく待ちたいと思います(^-^*)/
6月にタイに行くまでに直るといいな~
でなきゃ新しいの買わなきゃ~

時計

遅れるなら遅れる、できるなら何時できると一言言えればいいんですが、
自社でも当てはまる事なので、いろいろと考えさせられました。
時計が帰ってくるのを楽しみに待ってます~^^

「完璧でなくても、とにかくスピードだけでは絶対に勝とう」戦略

二択で「仕事に必要なものはスピードか、完成度?」と聞かれれば、
もちろん迷いますが、やはり僕はスピードだと答えます。

もともとせっかちな性格もありますが、
スピードの違いは分かりやすく、他人についても同じ基準で測ることができるからです。
レスポンスが速いことは安心感にもつながります。
自分の頑張り次第で相手の期待を上回ることができ、驚かれさらに喜ばれます。

そのため
「完璧でなくても、とにかくスピードだけでは絶対に勝とう」
という戦略は、かなり優れた戦略だと思います。

収穫逓減の法則というのものがあります。

収穫逓減の法則
収穫逓減の法則とは、生産要素を追加でどんどん投入していくときに、投入一単位当たりの収穫がだんだん減っていくことを言います。
要は日本史で60点しか取れない子が70点取れるようにするための勉強量よりも、
90点の子が100点を取りにいく勉強量の方が断然多いということです。
その時間を他の科目の勉強にあてるほうが賢いんです。

仕事でも完璧を目指すことはかなり不経済なのです。
いつまでも手元で温めていないで、速くアウトプットする習慣を身につけるべきでしょう。